3クラはおまけ付き [産卵]
昨夜サンドラの3クラッチが無事終了です。
お疲れ~
お正月明けからウロウロ大暴れが始まり2週間目にしてようやく産卵に至りました。
つっかえ棒をしないと得意満々に襖を開けるサンドラ。。。
4日前にホリホリの仕草を見せましたが、まだ完全に集中しないうちに産卵床に入れてしまい失敗。
一度気が散ると絶対ダメなサンドラなだけにタイミングがすごーく重要なのです。
産卵前は縦の動きが激しく襖や壁は全部ガード。
次第にサンドラ仕様になる我が家です ^^;
ホリホリ開始は午後10時。
でも実は私は寝たかったのですー。
風邪ひきのカメ友さんにしっかり治して~なんて言っておきながら、私もうっかり 自宅は加湿でも外は記録的な連日の乾燥。喉がカサカサして嫌~な予感がしていました。職場柄この時期は毎日風邪やインフルエンザの患者が押し寄せるためいつ感染してもおかしくはないけれど。。。感染したら薬を飲めばいいやと毎年予防接種はしていません。 手持ちの抗生剤や解熱剤、サプリをあれこれ飲んで。。。
ホリホリを終始見守ろうか。。。うーん、でも熱が上がり始め38.7度。
普段平熱が高く熱にも強いのでこの位は普通でいられるけれど、もしインフルだったらまずい。
今回ホリホリはサンドラにお任せして3時間後に起きるように目覚ましを設定、体力を温存して見届けることにしました。。。
とは言ってもやっぱり気になって寝られず~ (^ー^;)
ホリホリ開始後1時間半で既にかなり完璧な長方形の穴が仕上がっていました。
また腕上げたね~!もう十分じゃないの~?
でも時間に正確なサンドラちゃんのこと、きっと長期戦に決まってる。。。ウトウト。。。zzz
ハッ
寝不足と薬のせいで1時間位寝てしまったみたい。
産卵床を覗くと。。。
エ゛~
トントンしてる。。。
既にほぼ埋め戻し作業が終わっていました~ (午前1時30分)
やってしまった~
産卵の瞬間はやっぱり見たかったのに。。。
3クラにもなると慣れるのか?
結局、2時間位掘り、1時間半位の埋め戻し、計3時間半で超スピード3クラ終了。
いや~速かったね~スゴ~イねサンドラちゃん
なんだか風邪を気遣って貰っちゃったみたいで嬉しいよ♪ ちと眠らせて~。
落ち付いたのを見計らって横になりましたが。。。
暫らくすると体力がバリバリ余っていたようで、今まではその場で眠っていたのに産卵床から出せと大暴れ 湿った土で泥だらけのサンドラを土を撒き散らしながらお風呂場に連れて行き。。。
結局長~いお風呂に付き合い、土が固まらないうちにとタマゴを掘り起こしました。
今回何個産んだか確認出来なかったため範囲を広げて掘り起こしました。
産卵床の一番深い所に
今回もやっぱり7個。
ん。。。???
何これー?
僅か5g、でもしっかり硬くまん丸タマゴ?
のおまけ付き! 飴玉みたい。
カルシウムが行き届いているってこと? なんだか分かりません。
サンドラの初産は3クラッチで計21個とおまけ1個。
これで終了でしょうか? まさか4クラなんてことは。。。
もし今年も抱卵するとしたらまた秋頃でしょう。
それまではいつもの大人しいサンドラちゃんで過ごしてくれるといいのだけど。。。
今回、ちょっと思ったこと。
1、2クラ共にリビングの茶色のカーペットの上でホリホリを始めたのだけど。。。
今回はクンクン匂いも嗅ぐ様に
何度もチェック。
もしかして土と錯覚してたのかも。
私の熱も38度前後を行ったり来たりですが多分インフルではなさそう。
今夜はしっかり寝まーす。
今日は仕事が休みで良かった~。
マルちゃんもヌクヌクしてね。 うんうん、分かった、次はマルちゃんね~
今年もいくよ! [ホルスフィールド]
譲れない3周年! [インドホシ(めろんマン)]
ポリちゃんには悪いけど、今日はダメだから!
今回は絶対に譲れないんだから!
ワタシだけを見て!
だって、ワタシの
3周年記念でしょ?
ハイハイ、そーでした
でもその前にちょっとだけいいですか~。
皆さま本年もよろしくお願いしま~す (^▽^)/
ハイ、ありがとです。
1月4日はめろんマンのお迎え3周年記念日でした
今思うとまったくとんでもない季節にお迎えしたものだとゾッとします。。。
それでも鼻ひとつ垂らさずに30g台→ 1144g と♀らしい成長を続けてくれました。
だいぶ凸凹が目立つけど
丸々こんもり ♪
インドホシ♀の鑑の様なめろんマン。
記念日を狙ったかのような1144g
甲高 10cm
甲幅 11.5cm
甲長 18cm
一番のご馳走はキュウリ
今回は特別に自家製イチゴ付き
イチゴに目覚めちゃった
おかーさんの仕事中はとても良い仔にしています。いるかいないか分からないくらい。。。
今ではすっかりトレードマークになった元気印のコワ~イお顔で今年もいっぱい睨んでくださ~い!
お ま け
めろんマンから “おまけ” でならいいよとの許可がありましたのでご報告を (^ー^;)
ポリの石が大晦日の温浴中に出ました~!
輸液開始8日目。
そして。。。 結石ではなくポリの大好きな石ころでした(≧w≦;)
庭に敷いてあるようなツルツルの石ころ。
多少角度が違うけど間違いないみたい。。。丁度2cm。
結石も石ころも注意していただけに結果的にショックは同じだけど。。。
う~ん、いつ食べたかな ???
昨年の夏、公園で散歩したのはたった1度だけ。
目を離した隙に食べたかな? それとも一昨年の夏?
1年半ほどレントゲンを撮らずにいたので飲み込んだ時期は特定出来ません。
将来手術も覚悟していただけに、心からハァ~良かった~。。。
スッキリした気持ちで年を越すことが出来ました。
それにしても。。。
正直なところ長期戦を覚悟していたので輸液の即効性にビックリ!
尿酸が固まった結石と違い全く異物の石だったことや石の面がつるつるだったことが、停滞していた場所から動き易かったのかもしれませんが、輸液がまだ小さな結石や異物の排泄には効果があることをしっかり証明してくれました!
秋〇先生、有難うございま~す
ポリちゃん、良かったね~これでレタスオンリーの毎日から解放だね。
レタスでも全然構わないけど~♪
心配して下さった皆さま、有難うございました~!